2012.03.17
青少年学級“いちごを摘んでケーキもつくっちゃおう教室”報告
こんにちは。タケゾウです。
本日2012年3月17日(土)、我が農園にて開催された青少年学級の様子をご紹介します☆
17人ものちびっこがやってきました!!
かわいいなぁ~

↑まずはケーキ用のイチゴを摘んでいきます♪

↑なかなか上手に詰められています。
本来、ショートケーキを作る場合、小さ目のイチゴを摘むことをおススメしますが、
今回は、そんな助言は一切せず、
「ショートケーキに乗せたい、ショートケーキで食べたいイチゴを摘むように」
と指導しました。
なので、小さいイチゴをせっせと採る子、大きいのだけ採る子など、個性が出ていいですね!
きっと大きいイチゴだけ取った子は。。。

↑こんな超個性的なケーキを作るんだろうなぁ~
とワクワクして見ていました。

↑そしていよいよお待ちかねのイチゴ食べ放題!!

↑いっぱい食べてます☆☆

↑やっぱり男ならBIGなイチゴを目指さないと!!

↑最後に、家族へのお持ち帰り用のイチゴを摘みとって、袋に入れています。
天気はあいにくの雨でしたが、それでも美味しそうにイチゴを食べてくれたり、
イチゴハウスを目の前にして、テンションが上がった姿を見せてくれると、
なぜが私も不思議とパワーをもらいます♪
以上、簡単ではありますが、青少年学級の報告でした~。
本日2012年3月17日(土)、我が農園にて開催された青少年学級の様子をご紹介します☆
17人ものちびっこがやってきました!!
かわいいなぁ~

↑まずはケーキ用のイチゴを摘んでいきます♪

↑なかなか上手に詰められています。
本来、ショートケーキを作る場合、小さ目のイチゴを摘むことをおススメしますが、
今回は、そんな助言は一切せず、
「ショートケーキに乗せたい、ショートケーキで食べたいイチゴを摘むように」
と指導しました。
なので、小さいイチゴをせっせと採る子、大きいのだけ採る子など、個性が出ていいですね!
きっと大きいイチゴだけ取った子は。。。

↑こんな超個性的なケーキを作るんだろうなぁ~
とワクワクして見ていました。

↑そしていよいよお待ちかねのイチゴ食べ放題!!

↑いっぱい食べてます☆☆

↑やっぱり男ならBIGなイチゴを目指さないと!!

↑最後に、家族へのお持ち帰り用のイチゴを摘みとって、袋に入れています。
天気はあいにくの雨でしたが、それでも美味しそうにイチゴを食べてくれたり、
イチゴハウスを目の前にして、テンションが上がった姿を見せてくれると、
なぜが私も不思議とパワーをもらいます♪
以上、簡単ではありますが、青少年学級の報告でした~。
スポンサーサイト
2012.03.14
青少年学級“イチゴを摘んでケーキも作っちゃおう教室”
こんにちは。タケゾウです。
夏でもないのに「肌がまた黒くなってきたね」と言われ続けている今日この頃。
「顔がイチゴみたいに真っ赤になってきたね」と言われないだけ、まだましかと自分に言い聞かせております。
さてさて、今週末の3月17日(土)に
小学2,3年生を対象にした市の青少年学級の一環で
“イチゴを摘んでケーキも作っちゃおう教室”が開催されます。
申し込み期間は終了してしまいましたが、幸い募集20名の枠が全部埋まったようです☆
【中央公民館】
http://www.city.nikko.lg.jp/chuuoukou/seishounenngakkyuu.html
【チラシ】
http://www.city.nikko.lg.jp/chuuoukou/documents/chirashi1.pdf
【講師紹介】
http://www.city.nikko.lg.jp/chuuoukou/documents/chirashi2.pdf
子供たちにケーキ用のイチゴを摘んでもらって、いっぱいイチゴを食べさせてもらうんだ~♪結果は後程、報告しま~す!
P.S. この事業終了後、着替えて群馬に視察研修に行ってきます。
商連青年部の皆様、宜しくお願いします!!
夏でもないのに「肌がまた黒くなってきたね」と言われ続けている今日この頃。
「顔がイチゴみたいに真っ赤になってきたね」と言われないだけ、まだましかと自分に言い聞かせております。
さてさて、今週末の3月17日(土)に
小学2,3年生を対象にした市の青少年学級の一環で
“イチゴを摘んでケーキも作っちゃおう教室”が開催されます。
申し込み期間は終了してしまいましたが、幸い募集20名の枠が全部埋まったようです☆
【中央公民館】
http://www.city.nikko.lg.jp/chuuoukou/seishounenngakkyuu.html
【チラシ】
http://www.city.nikko.lg.jp/chuuoukou/documents/chirashi1.pdf
【講師紹介】
http://www.city.nikko.lg.jp/chuuoukou/documents/chirashi2.pdf
子供たちにケーキ用のイチゴを摘んでもらって、いっぱいイチゴを食べさせてもらうんだ~♪結果は後程、報告しま~す!
P.S. この事業終了後、着替えて群馬に視察研修に行ってきます。
商連青年部の皆様、宜しくお願いします!!
2012.01.13
BIGイチゴコンテスト(当社比)
あけましておめでとうございます。タケゾウです。
12月中旬から、いよいよ本格的に忙しくなってきたイチゴの収穫ですが、
時より大きいものが採れたりします。
毎年、興味本位で勝手に重さを量っては、その重量感に何とも堪らない感情を抱いていたりします。
100gを超えると、ニヤニヤしてしまいますね★
そんなこんなで、今年の収穫において、今までの記録を塗り替える数字が出ました!!
何と!!
1個126g(通常イチゴの6個~7個分)

出荷用のパック下段が埋まってしまっていますね。
この重さにのみ特化した形状に、「美」を感じてなりません。潔さすら感じます(苦笑)
通常イチゴが可愛い車(例えばココアとか)なら、こいつは間違いなくダンプ。。。男心をくすぐります。
普段スーパーではまずお目にかかれない、面白イチゴの紹介でした♪
12月中旬から、いよいよ本格的に忙しくなってきたイチゴの収穫ですが、
時より大きいものが採れたりします。
毎年、興味本位で勝手に重さを量っては、その重量感に何とも堪らない感情を抱いていたりします。
100gを超えると、ニヤニヤしてしまいますね★
そんなこんなで、今年の収穫において、今までの記録を塗り替える数字が出ました!!
何と!!
1個126g(通常イチゴの6個~7個分)

出荷用のパック下段が埋まってしまっていますね。
この重さにのみ特化した形状に、「美」を感じてなりません。潔さすら感じます(苦笑)
通常イチゴが可愛い車(例えばココアとか)なら、こいつは間違いなくダンプ。。。男心をくすぐります。
普段スーパーではまずお目にかかれない、面白イチゴの紹介でした♪
2011.11.18
日光そばまつり2011
こんにちは。タケゾウです★

今日11月18日(金)から21日(月)までの4日間、
日光だいや川公園にて<そばまつり>が開催されます。
本日は1日目。

それに合わせて、私たち4HCもブースを設けて出店中!
野菜(新米・もち米・キュウリ・ナス・水菜・パセリ・ゆず・落花生)
加工品(いちごジャム・いちご羊羹)
手作り(もち-味3種類-・甘酒・豚汁)を販売しています。
4HCは前半戦18日(金)19日(土)の2日間、出店しますよ~★

寒くなってきたこの時期に、豚汁は必須ですね♪

なぜか年も暮れに迫ってくると餅が食べたくなります★
あんこはもちろん「粒あん」!!

きなこと、だいこんおろし+醤油の味もご用意しております!

10時を過ぎてお客様が見え始めました。
今日明日と、4HCのブースをどうぞ宜しくお願い致します。
ちなみに後半戦の20日(日)21日(月)、
私、タケゾウは認定農業者協議会ブースにてお手伝いをしております★
こちらもどうぞ宜しくお願い致します。

今日11月18日(金)から21日(月)までの4日間、
日光だいや川公園にて<そばまつり>が開催されます。
本日は1日目。

それに合わせて、私たち4HCもブースを設けて出店中!
野菜(新米・もち米・キュウリ・ナス・水菜・パセリ・ゆず・落花生)
加工品(いちごジャム・いちご羊羹)
手作り(もち-味3種類-・甘酒・豚汁)を販売しています。
4HCは前半戦18日(金)19日(土)の2日間、出店しますよ~★

寒くなってきたこの時期に、豚汁は必須ですね♪

なぜか年も暮れに迫ってくると餅が食べたくなります★
あんこはもちろん「粒あん」!!

きなこと、だいこんおろし+醤油の味もご用意しております!

10時を過ぎてお客様が見え始めました。
今日明日と、4HCのブースをどうぞ宜しくお願い致します。
ちなみに後半戦の20日(日)21日(月)、
私、タケゾウは認定農業者協議会ブースにてお手伝いをしております★
こちらもどうぞ宜しくお願い致します。
2011.10.26
フレッシュファーマーズマルシェ
こんにちは。タケゾウです。
10月はとちぎ食育推進月間となっております!!

そんなこともあり、昨日10月25日、栃木県庁にて新イベントがありました!
題して…
フレッシュファーマーズ マルシェ

【目的】
県内青年農業者が一堂に会し、
「がんばろう栃木の農業!4Hの力を栃木の力へ!」をテーマに、
自ら生産した農産物や加工品を直接消費者に販売し、県内農産物安全安心をPRするとともに、
風評被害等に負けない「元気な栃木の農業」を青年農業者から情報発信するイベントを開催する。

私とワカノスケとケンゴロウの3人で参加してきました。
吹き抜けとなっている県庁内の入り口での農作物直売。
なかなかにぎわっています★

上都賀地方の仲間たちも消費者との方々と触れ合いつつ、
直売に意欲を燃やしています♪
さて、火曜日という平日であるにも関わらず、10時から14時までの間で
概算3,000人の来場があったとか。
ご来場頂き、私たちの商品をご購入下さいました皆様、有難うございました!
今後とも美味しい野菜や加工品をご提供すべく、精進して参ります!
10月はとちぎ食育推進月間となっております!!

そんなこともあり、昨日10月25日、栃木県庁にて新イベントがありました!
題して…
フレッシュファーマーズ マルシェ

【目的】
県内青年農業者が一堂に会し、
「がんばろう栃木の農業!4Hの力を栃木の力へ!」をテーマに、
自ら生産した農産物や加工品を直接消費者に販売し、県内農産物安全安心をPRするとともに、
風評被害等に負けない「元気な栃木の農業」を青年農業者から情報発信するイベントを開催する。

私とワカノスケとケンゴロウの3人で参加してきました。
吹き抜けとなっている県庁内の入り口での農作物直売。
なかなかにぎわっています★

上都賀地方の仲間たちも消費者との方々と触れ合いつつ、
直売に意欲を燃やしています♪
さて、火曜日という平日であるにも関わらず、10時から14時までの間で
概算3,000人の来場があったとか。
ご来場頂き、私たちの商品をご購入下さいました皆様、有難うございました!
今後とも美味しい野菜や加工品をご提供すべく、精進して参ります!