2010.10.18
農業ブーム?
<ケンゴロウ>です。
今回は、世知辛い話なので、興味のある方だけどうぞ。
どうも去年あたりから「農業ブーム」が来ているそうです。
(現に、新規就農者が前年比で11%アップしたとのこと)
理由は、不況のためとか。
「企業で働かせてもらえないなら、自分で畑や田んぼで作物つくればいいじゃん」
ってな感じなんですかね。
他にも「田舎で畑でも耕して、のんびり暮らしたい」
なんて理由もあるかもしれません。
たた、それでは産業と言えないですし、ただの趣味ですよね?
まあ、その考え方もアリだとは思います。
ただ、自分は、農業というのは、“農作物を通した経済活動であるべき”だと考えています。
つまりは、“儲けないといけない”ってこと。
では、本題。
Q.農業は儲かるのか?
A.農業自体ではそこまで儲からない。
ですが、成功しているケースだって少なくはありません。
キーワードは流通です。
現に、成功している方々はこの分野で知恵を絞り、工夫を凝らしています。
ま、何にせよ、新規参入によって、業界の規模が大きくなるのは歓迎すべきことだと思います。
ただ、気になるのが、このブームの根底にある理由が先にも挙げたように、消極的理由だということ。
むしろ「よし、農業で一山当てよう!」的な野心があってもいいんじゃないですかね?
そうしないと、このブームだってすぐに廃れてしまうような気がしてなりません。
今回は、世知辛い話なので、興味のある方だけどうぞ。
どうも去年あたりから「農業ブーム」が来ているそうです。
(現に、新規就農者が前年比で11%アップしたとのこと)
理由は、不況のためとか。
「企業で働かせてもらえないなら、自分で畑や田んぼで作物つくればいいじゃん」
ってな感じなんですかね。
他にも「田舎で畑でも耕して、のんびり暮らしたい」
なんて理由もあるかもしれません。
たた、それでは産業と言えないですし、ただの趣味ですよね?
まあ、その考え方もアリだとは思います。
ただ、自分は、農業というのは、“農作物を通した経済活動であるべき”だと考えています。
つまりは、“儲けないといけない”ってこと。
では、本題。
Q.農業は儲かるのか?
A.農業自体ではそこまで儲からない。
ですが、成功しているケースだって少なくはありません。
キーワードは流通です。
現に、成功している方々はこの分野で知恵を絞り、工夫を凝らしています。
ま、何にせよ、新規参入によって、業界の規模が大きくなるのは歓迎すべきことだと思います。
ただ、気になるのが、このブームの根底にある理由が先にも挙げたように、消極的理由だということ。
むしろ「よし、農業で一山当てよう!」的な野心があってもいいんじゃないですかね?
そうしないと、このブームだってすぐに廃れてしまうような気がしてなりません。
スポンサーサイト
